
合同会社NOTA design

サービスについて
現場にフィットする、無理のない支援を
女性や子育て世代が心身を整え、毎日をより心地よく過ごせるように。
私たちは企業・医療・教育の現場とつながりながら、セルフケアや健康づくりに役立つ講座・教材・サポートを届けています。
その場だけで終わらず、「続けられる工夫」「日常に生きる学び」を大切にしています。
講座・ワークショップの企画・運営
「届けたい人に、届くかたちで」──日常に役立つ学びと気づきを
忙しい日常の中でも取り入れやすいセルフケアや心の整え方をテーマに、保護者・女性社員・現場スタッフを対象とした講座やワークショップを企画・運営しています。
-
テーマ例
セルフケア、育児ストレス対策、心と体のバランス、ライフステージごとの変化への向き合い方 など
-
対象
保育園・幼稚園の保護者、企業で働く女性社員、医療福祉施設のスタッフ、地域の子育て世代 など
-
実施形式
対面・オンライン・ハイブリッド開催に対応
-
特徴
・専門職による安心感のある進行
・実用性と共感を重視したプログラム構成
・一回完結型から継続型まで柔軟に対応可能
教材・動画コンテンツの提供
手に取った人が自分のために活用できるオリジナル教材
現場ですぐに活用できる資料や動画コンテンツを、目的や対象に合わせてご提供しています。
1枚のワークシートから、シリーズ形式の小冊子まで幅広く対応可能です。
-
形式の例
オリジナル冊子、A4ワークシート、セルフチェックシート、解説動画・ミニ動画、メール講座 など
-
活用シーン
子育て支援拠点での配布、社内イントラでの共有・閲覧、講座受講後のフォロー教材として利用
-
特徴
・難しすぎず、わかりやすい設計
・現場の声を反映し、汎用性が高い内容
・必要に応じてカスタマイズ制作も可能
専門家による監修・現場サポート
経験豊かな専門職が、講座や教材の質だけでなく、現場での活用しやすさもサポートします。
医療・保健・心理・教育・福祉など各分野の専門家が、現場のニーズに応じて内容の監修やアドバイザーとして関わります。
講座や教材の中身にとどまらず、スタッフのメンタルサポートや職場の風土づくりの支援も行っています。
-
主な対応分野
保健師/助産師/臨床心理士/保育士/管理栄養士/社会福祉士 など
-
サポート内容
講座・教材の内容監修、現場スタッフ向けメンタルサポート(定期相談)、外部顧問的な役割での関与も可能
-
特徴
・担当者が孤立しない運営体制を構築
・長期的なサポート契約にも対応
・助成金や制度活用に関する助言も提供
導入支援・企画のご相談
「何から始めればよいか分からない」──そんなときこそご相談ください
初めての取り組みでも安心し て進められるよう、ヒアリングから企画設計、導入サポートまで一貫して対応します。
現場の状況・ご予算・達成したい目標に合わせて、無理なく実施できる形を一緒に考えます。
-
ご相談例
・女性社員向けに月1回の簡単なセルフケアプログラムを導入したい
・子育て世代向けイベントの構成や講師を探している
・限られた予算でも効果を感じられる方法を知りたい
-
サポート内容
・目的や対象に合わせた企画・プラン作成
・実施スケジュールや費用の整理
・必要に応じた講師・専門家のマッチング
-
特徴
・初回相談無料
・ご相談単位でのプラン提示も可能
・継続型・スポット型、どちらの対応も可能

導入までの流れ
1.お問い合わせ・ご相談(無料)
目的やご希望を伺い、最適な形をご一緒に考えます。
ざっくりしたご相談でも大歓迎です。
2.ご提案・お見積もり
ヒアリング内容をもとに、
サービス内容・実施方法・料金をご提案します。
複数プランのご提示も可能です。
3.内容の決定・準備
内容決定後、講師・教材の手配や資料などを準備。
広報用の案内文もご用意します。
4.実施・提供
講座・教材・サポートなどを実施。
オンライン・対面・配信など形式も柔軟に対応します。
5.フォローアップ
振り返りや今後の支援についてもご相談可能です。
継続的な連携にも対応しています。